豚バラ大根のレシピ
豚バラ肉と大根を甘辛く煮込んだ、ご飯が進む定番のおかずです。じっくり煮ることで味が染みた大根が絶品!
【材料】(3~4人分)
• 豚バラ肉(薄切り):200g
• 大根:1/2本(約500g)
• 長ねぎ:1/2本
• ごま油:大さじ1
• 水:300ml
• 酒:大さじ2
• みりん:大さじ2
• 砂糖:大さじ1
• しょうゆ:大さじ3
• 顆粒だし(和風だし):小さじ1
• 刻みねぎ:適量(飾り用、あれば)
【作り方】
1. 大根の下準備
• 大根は皮をむき、1.5cm厚の半月切りまたはいちょう切りにします。
• 鍋に大根を入れてかぶるくらいの水(分量外)を加え、10分ほど下茹でします。
• 下茹でしたらザルに上げ、水気を切ります。
2. 豚バラ肉と長ねぎの準備
• 豚バラ肉は一口大に切ります。
• 長ねぎは斜め薄切りにします。
3. 炒める
• 鍋にごま油を熱し、中火で豚バラ肉を炒めます。脂が出てきたら長ねぎを加え、香りが立つまで炒めます。
4. 煮る
• 下茹でしておいた大根を鍋に加え、全体を軽く炒め合わせます。
• 水、酒、みりん、砂糖、しょうゆ、顆粒だしを加えます。
• 煮立ったらアクを取り、弱火にしてふたをし、20~30分煮込みます。途中で煮汁を大根にかけながら煮込みます。
5. 仕上げ
• 大根が透明感を帯びて味が染みたら火を止めます。
• お皿に盛り付け、刻みねぎを散らして完成です。
【ポイント】
• 大根の下茹で:下茹ですることでアクが抜け、味が染みやすくなります。
• 豚バラ肉の脂:炒める際に出る脂は風味を引き立てるので、しっかり活用しましょう。
• 煮込み時間:大根の中心まで味が染みるように、途中で煮汁を回しかけるとさらに美味しくなります。
楽しんで作ってください!
寒い季節になると、ついつい食べたくなるのが豚バラ大根。しっかり染みた甘辛い味が、ご飯を何杯でも進めてくれる家庭料理の王道です。そしてもう一品は、みんな大好きなポテトサラダ。今日はこの2品を作りながら、料理の裏側で起きたちょっとした事件についても語ります。
豚バラ大根、作りすぎたけど問題ない
豚バラ大根を作るとき、毎回思うのが「これで足りるかな?」という心配。大根を半分だけ使うつもりが、「もう少し入れた方が見栄えがいい」と思い、ついつい丸々1本投入。そして豚バラ肉も、「ケチると物足りないかも」と追加していたら、鍋がギリギリの満タン状態に。
煮込んでいる最中に、ふと「これ、今日中に食べ切れるのか?」と我に返るんですが、翌日のお弁当や朝食に出せば良いと割り切り。結果、3日間楽しめる豚バラ大根が完成しました(笑)。
ポテトサラダで箸休め
豚バラ大根だけだと重いかなと思い、箸休めとして作ったのがポテトサラダ。じゃがいもをレンジで加熱し、潰して、少し甘めのマヨネーズで和えるだけの簡単メニュー。
今回はハムと少量のきゅうりを入れて食感をプラスしました。酸味が強すぎないように調整したので、豚バラ大根と相性抜群!我が家では必ずといっていいほどセットで登場します。
洗い物、地雷を踏む
料理が完成し、家族で美味しく食べた後のことです。いつもどおり片付けをしていたら、妻から「これ、ちゃんと洗った?」と容赦ないチェックが。
どうやら、豚バラの油がフライパンやシンクに残っていたらしく、触ると微妙にぬるぬるしていたとのこと。「油汚れは熱めのお湯と洗剤でしっかり流してね」と言われ、再洗いを命じられました。
豚バラの油はしつこいんですよね。特に冬場は冷えると固まりやすいので、気を抜くと表面だけしか洗えていないことが判明します。これからは、もっと丁寧に洗い物をしようと心に誓いました。
台所のリセットが課題
料理中に出たボウルや菜箸、調味料のビンなどを片付けながら進める「台所リセット」。これがどうしても苦手なんです。
豚バラ大根を煮込んでいる間にポテトサラダを作ると、使った道具がどんどんシンクに山積み。調理後には戦場のようなキッチンが残り、「片付け、あとでいいか」と思うとさらに悪化。妻に「料理が上手い人は片付けも同時進行でやるんだよ」と言われ、耳が痛い日々です。
それでも家族の一言が救い
食事の後、妻からの洗い物チェックに苦笑しつつも、家族が「今日も美味しかったよ」と言ってくれるのが救い。特に豚バラ大根は、「味が染みてる!これぞお父ちゃんの味だね」と好評でした。
料理は大変だけど、家族の笑顔が見られるなら、多少の失敗や手間も許容範囲です。
まとめ
今日のメニューは、ほっこり温まる豚バラ大根と、箸休めにぴったりなポテトサラダ。豪快さと優しさが同居した家庭料理です。片付けはまだまだ課題ですが、家族の「美味しい」の一言を励みに、次回はもっと効率よく作りたいと思います。
「食べることは生きること、今日も料理で家族をわらいで包もう!」
それではまた次の食卓でお会いしましょう!
コメント